風邪の効用 野口晴哉

風邪の効用 野口晴哉

風邪の効用 野口晴哉
風邪の効用 野口晴哉 ちくま文庫

皆様、「風邪」に対してどのように考えていますか。
今まで一度も風邪を引いたことのない方は、おそらくいないかと思います。

数年前に手にとってから、何度も読んでいるのですが、
読む度に、「はっ」と気付かせてくれる本です。
特に、風邪を引いた時や風邪を引いた後は、身をもって理解できます。

子どもの頃から20代半ばくらいまで、しょっちゅう風邪を引いていました。
ヨガをはじめてからは、そんなに頻繁には引かなくなりましたが。

この本を読む前までは、「できる限り、引かないようにしよう」と心がけてきました。
しかし、野口先生のお話から、「引いても大丈夫」と思うようになりました。
下記の抜粋は、今回、胸に「ズキューン」ときたところです。

<心理現象としての風邪>
「寒いので風邪を引くという考え方が入っている人は寒いと風邪を引くが、ストーブで暖まると風邪を引くと思い込んでいる人はストーブで風邪を引く。風邪を引くことの中には、そういう心理的な分子が非常に多いということが判りました。」(本より抜粋)

<「・・・と思い込む」とそうなる>
「「・・・と思い込んで」そうなったという心理的なものが多いということです。ただ、「・・・と思い込んで」も風邪を引かない人はたくさんいます。それは何故かというと、「・・・と思い込む」ことは意識的なのです。意識で「・・・と思い込んで」いる時は風邪を引くという状態にならない。心の奥の深層心理とか潜在意識とかいうような潜在している心に、風邪を引くという考え方が入ると、風邪の現象が起こる。」(本より抜粋)

この本は、風邪は心理的な部分が多く占めていること、お風呂の入り方、
体の部分的な温め方、風邪を引いているうちは風邪を引ける体なのだということなど、
上手に風邪を経過させることの大切さが説かれています。

もちろん肉体的な疲労や精神的な疲労(頭の使いすぎ)によって、風邪を引くことも多いものです。
ただ、今まで生きてきた中で、一般的に考えられてきた、刷り込まれてきた風邪への認識、また風邪の治療法が、もしかすると「・・・と思い込んで」いる部分が、かなりあるのではないでしょうか。私の場合はありました。

風邪を重く受け止めすぎず、また軽く受け止めることもしないで、経過を見守って、
風邪によってますます心身ともに元気でいきたいものですね。

関連記事
整体入門 野口晴哉、こちらです

2013年1月5日の感想