雛菊(ヒナギク)、デイジー(デージー)

学名:Bellis perennis
英名:English daisy, Common daisy
和名:雛菊(ヒナギク)
科・属名:キク科ヒナギク属

丸っとした姿が可愛い花です。

デイジーはヨーロッパ原産の植物で、イタリアの国花としても知られている。日本ではヒナギクの名前でも有名。
太陽の光を受けると花が開き、晴れない日や夜は花を閉じる性質を持っている。
一般的に園芸用主として栽培されているデイジーは、八重咲き・ポンポン咲きの園芸品種。

ホワイトを始めとしてピンクやレッド、サーモンカラーなどの色味を中心に流通しているデイジーの花の大きさは直径3
~8cmで、草丈は20cm程。

花びらの形状によって、リグローサ種とフィストゥローサ種の2種に分けることができる。
グローサ種:花びらは舌状花という平たい形
フィストゥローサ種:花びらはくるっと筒状

デイジーの名前は、「day’s eye」という言葉が語源とされている。日の眼という意味のこの言葉は、日光がさすと花を開き、黄色い花芯を見せる点や、夜や曇っている日には花を閉じる性質にちなんでいるといわれている。

daisy2022_1 、デイジー、ピンク色、丸い花

<和名>
ヒナギク(雛菊)
日本では明治になってから伝来し、小さくて可愛い花をつける、菊によく似た花であったことから。
花の期間が長い品種であることから、エンメイギク(延命菊)やチョウメイギク(長命菊)、トキシラズ(時知らず)と呼ばれていることもある。

<花言葉>
「希望」「平和」「美人」「純潔」

白色 無邪気
ピンク色 希望
赤色 無意識
黄色 ありのまま
紫色 元気 健やか
青色 幸福 恵まれている 
※ブルーデイジーはヒナギク属ではなく、厳密にはデイジーと異なる仲間
(Green Snapより)

マリーゴールド5とネメシア2

学名:Tagetes
学名:Nemesia

暦の上では立秋、秋に入りましたが、暑い毎日です。
皆さまいかがお過ごしですか。

東京オリンピックが終わりました。
都内は緊急事態延長中、デルタ株が猛威をふるい、第5波、コロナ感染者数の増加が止まりません。

ヨガ教室の玄関先のマリーゴールドとネメシアが、枯れてしまいました。
お水をやり、お手入れしたのですが。
暑さや豪雨に耐えられなかったのでしょう。

今が一番暑いとき。
私たちも、暑さや豪雨に負けず、元気に過ごしていきたいですね。

写真は少し前の元気な姿です。

マリーゴールド2021の1、黄色

蕾もいっぱいあったのに

マリーゴールド2021の2、黄色

紫陽花(アジサイ)3

学名:Hydrangea macrophylla

梅雨入り前から暑い日が続きます。
東京は相変わらずの緊急事態延長中です。
皆さまいかがお過ごしですか。

ヨガスタジオ内、よりよい換気のため、
扇風機に変わり、サーキュレーターを入れました。
気持ちよくお過ごしいただければいいなと思っています。

この時期のお散歩の楽しみは、様々な紫陽花ですね。

アジサイ2021の3、アナベルジャンボ、まん丸、ブルー色
真ん丸いアナベルジャンボ

アジサイ2021の1、ガクアジサイ、紫色
ガクアジサイ

アジサイ2021の4、ホンアジサイ、紫色
ホンアジサイ

アジサイは、世界で広く親しまれている日本産の落葉低木で、梅雨どきに咲く代表的な花木です。丈夫で育てやすく、乾燥しないように気をつければ鉢植えでも庭植えでも容易に栽培することができます。
アジサイの名は、広義には、アジサイ属(ハイドランジア属)のうち、椀状や円錐状の花序をつける植物の総称として使われています。狭義には、ガクアジサイ(H.macrophylla f. normalis)が変化した手まり咲きのアジサイ(H. macrophyllaf. macrophylla)を指します。ガクアジサイは椀状の花序の周辺だけが装飾花で額縁のように見えますが、手まり咲きは花序全体が装飾花に変化したもので、H.macrophylla f. otakusaの学名を当てることもあります。
花色は、土壌の酸性度に影響されます。青色の花は酸性土壌でよく発色するので過リン酸石灰や硫安を施すとよく、赤色の花は、消石灰や苦土石灰を施し中性から弱アルカリ性にするとよく発色します。(みんなの趣味の園芸から)

<花言葉>
乙女の愛、辛抱強い愛、移り気、浮気
白色:寛容
青色:忍耐強い愛
ピンク色:元気な女性

アジサイ2021の2、アナベルジャンボ、まん丸、ブルー色

マリーゴールド4

学名:Tagetes

マリーゴールドを枯らしてしまいました。
蕾もたくさんあったのですが。
それだけ今年の長い梅雨と猛暑は厳しいということでしょうか。

皆様も、どうか熱中症などにお気をつけてお過ごしくださいますように。

marigold2020_1
イソトマと一緒に

過去のブログ記事

昨年2019/12/5
「ただいま12月初旬、ベランダで丸々と咲いています。」

一昨年2018/11/19
「開花時期は10月までのようですが、11月中旬というのに、
今年2回目のマリーゴールドが、ポン・ポン・ポンと咲いています。」

マリーゴールド3

学名:Tagetes

皆様いかがお過ごしですか。
12月、師走に入り、あさって7日が二十四節気の大雪。
すっかり寒くなり、慌ただしい季節になりました。

皆様もどうぞお風邪、インフルエンザなどめしませぬように。

marigold2019_1

昨年2018/11/19、マリーゴールドのHPの記事を読み返すと、
「開花時期は10月までのようですが、11月中旬というのに、
今年2回目のマリーゴールドが、ポン・ポン・ポンと咲いています。」

ただいま12月初旬、ベランダで丸々と咲いています。
今年はいつも以上に開花時期が遅いのかもしれません。
寒いこの季節、彩をそえてくれる花は嬉しいものですね。

marigold2019_2

marigold2019_3
勲章菊(ガザニア)と草山丹花(ペンタス)も一緒に

マリーゴールド2

学名:Tagetes

皆様いかがお過ごしですか。
立冬を過ぎ、暦の上では冬になりました。

朝晩冷えてまいりましたので、
少しづつ冬の準備をしたいなと思っているところです。

皆様もどうぞお風邪などめしませぬように。

marigold3
marigold4

開花時期は10月までのようですが、11月中旬というのに、
今年2回目のマリーゴールドが、ポン・ポン・ポンと咲いています。
柔軟性のある花なのでしょうか。

数日後、まん丸たちが元気いっぱい
marigold5

マリーゴールド

学名:Tagetes

暦の上で最も暑い大暑の本日。猛暑日が続いています。
皆様いかがお過ごしですか。

この炎天下、健気に咲く、黄色のマリーゴールド。
種から育てたからなのか、のびのびと自由な方向に咲いています。
ちょっと剪定した方がよいのかも。

独特の強い香りのため、虫よけのお花とも言われていますが、
虫の種類により、よってくることもあります。

熱中症にならないよう涼をとる工夫をしながら、
この暑さを凌ぎたいものです。

マリーゴールド2