曼殊沙華(マンジュシャゲ) 彼岸花(ヒガンバナ)

台風がきています。皆様いかがお過ごしでしょうか。
何事もないことを、被害が少ないことを祈ります。

学名 : Lycoris radiata

お彼岸の時期に咲きます。花が咲いた後に葉が伸びてきます。
燃えるような赤い美しい花です。(白や黄色もあります)
少し妖しく感じるのは、毒性を持っているためでしょうか。

今年は東京の開花は、ゆっくりですね。

lycoris_radiata1

ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。
マンジュシャカ(サンスクリット語 manjusaka の音写)、学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。
サンスクリット語で「天界に咲く花」を意味する。(wikiより)

lycoris_radiata2

仏教で伝説上の天の花。サンスクリット語 manjusakaの音写。純白で、見る者の悪業を払うといわれ、天人が雨のように降らすという。日本ではヒガンバナと呼ばれ鮮紅色の花を咲かす。(ブリタニカ国際大百科事典より)

<色別の花言葉>
•白色:思うはあなた一人/また会う日を楽しみに
•赤色:情熱/独立/再開/あきらめ/悲しい思い出/思うはあなた一人/また会う日を楽しみに
•黄色:追想/深い思いやりの心/悲しい思い出(HORTI グリーンスナップより)

紀伊国坂(きのくにざか) 赤坂見附@港区

お堀で二葉「船遊び」
ではなく、ボートを漕いで仕事中。
水質点検でしょうか。

kinokunizaka
彦根藩井伊家の屋敷跡と紀伊国坂(交差点)の中間から外堀を臨む
彦根藩井伊家の中屋敷は、現在のホテルニューオータニ東京

きのくにざかは、いくつか表記のある坂名です。
紀伊国坂(きのくにざか)、紀国坂、紀之国坂、紀ノ国坂とも。
歴史があるからなのですが、少しややこしいですね。

紀伊国坂は、小泉八雲の怪談「貉(むじな)(あるいは狢)」の舞台です。
貉とは、アナグマのこと。地方によってはタヌキやハクビシンのことも。
今も緑が多いので、アナグマやタヌキもひょっこり現れそうですね。

タイトル、赤坂見附@港区としましたが、
JR駅から歩くのでしたら、四谷@新宿区も近いです。

お問い合わせ頂いた方へ 10月7日(月)12:48

プライベートレッスンについてお問い合わせを頂いた方へ

10月7日(月)12:48お問い合わせ頂き、ありがとうございました。
こちらから10月7日(月)13:47ご返信いたしましたところ、
「Reason: Delivery failed」で戻ってきてしまい、お届けすることができません。

大変恐れ入りますが、再度お問い合わせ欄に、
お名前とメールアドレスをご記入いただけますでしょうか。
内容は承知いたしました。再度のご記入は大丈夫です。
ただ空欄ですと送信できないかもしれないので、何かしらご記入くださいませ。

またはyogairis☆gf6.so-net.ne.jp(☆の部分は@に変換) へご連絡くださいますでしょうか。

先程ご返信したメールアドレスは、お問い合わせ欄からコピー&ペーストいたしました。

お手数おかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

朝顔(アサガオ)3

学名:Ipomoea nil
英:Morning glory

10月、神無月に入りました。
皆さま、いかがお過ごしですか。
今、ヨガ教室の玄関、朝顔が咲いています。
ロイヤルブルーと江戸紫色です。

夏の花ですが、遅れて秋に咲いているのを見ていると、
マイペースというか、おっとり具合に、なんだか和んでしまいます。

衣替えもままならない程のここ連日の暑さです。
どうかお体を大切にお過ごしくださいませ。

morning_glory12

morning_glory13

morning_glory14

morning_glory15

この下は、数週間前9月下旬、ヨガ教室玄関の初朝顔
↓   ↓   ↓ 

morning_glory10

morning_glory11

この下は、数週間前9月下旬、ベランダ
↓   ↓   ↓ 

morning_glory8

morning_glory9

松方コレクション展@国立西洋美術館

matsukata_c1

朝夕涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。
期日押し迫り、観に行ってまいりました。

松方幸次郎は、まだ日本で美術作品を皆で楽しむ美術館のために収集するという概念がない時代、さまざまな美術品を収集し、美術館設立に尽力した人物です。

<みどころ>
2016年にパリ・ルーヴル美術館で発見され、国立西洋美術館に寄贈されたモネ「睡蓮、柳の反映」が現存部分の修復を経て、初めて公開

<みどころ2>
パリ、ロンドンなど、世界各地に散らばる松方旧蔵の名作を含む約160点が集結
モネ、ゴッホ、ゴーギャン、ルノアール、ロダンなど

バラエティーにとんだ一級品の作品群は、大変見ごたえがありました。
作品が素晴らしいというだけでなく、作品が完成し、交渉し、買い買われ、奪われ、焼失・紛失され、売却され、寄贈され、といった道をたどってきたことにも思いを馳せる今回の展示。

「今ここで絵を観ている私たちと作家」を感じることは容易です。
今回は絵の背景である、絵を売り買いする人々、絵を守ってきた人々とのつながりをも感じ、絵の持つはかりしれない力に敬服したい気持ちになりました。

matsukata_c2
考える人 オーギュスト・ロダン

matsukata_c4
地獄の門 オーギュスト・ロダン

<松方幸次郎>
神戸の川崎造船所(現・川崎重工業株式会社)を率いた松方幸次郎(1866(慶応元年12月1日)-1950)は、第一次世界大戦による船舶需要を背景に事業を拡大しつつ、1916-1927年頃のロンドンやパリで大量の美術品を買い集めます。当時の松方のコレクションは、モネやゴーガン、ゴッホからロダンの彫刻、近代イギリス絵画、中世の板絵、タペストリーまで多様な時代・地域・ジャンルからなり、日本のために買い戻した浮世絵約8000点も加えれば1万点に及ぶ規模でした。

しかし1927年、昭和金融恐慌のあおりで造船所は経営破綻に陥り、コレクションは流転の運命をたどります。日本に到着していた作品群は売り立てられ、ヨーロッパに残されていた作品も一部はロンドンの倉庫火災で焼失、さらに他の一部は第二次世界大戦末期のパリでフランス政府に接収されました。戦後、フランスから日本へ寄贈返還された375点とともに、1959年、国立西洋美術館が誕生したとき、ようやく松方コレクションは安住の地を見出したのです。

開館60周年を記念した本展では、名高いゴッホ《アルルの寝室》や、2016年に発見されたモネの《睡蓮、柳の反映》など国内外に散逸した名品も含めた作品約160点や歴史資料とともに、時代の荒波に翻弄され続けた松方コレクションの百年に及ぶ航海の軌跡をたどります。(国立西洋美術館公式HPより)

matsukata_c3

10月 ヨガ日程

10月 高田馬場 やさしいヨガの日程

10月1日(火) 3:30pm~4:50pm
10月8日(火) 3:30pm~4:50pm
10月15日(火) 3:30pm~4:50pm
10月22日(火・祝) 3:30pm~4:50pm
10月29日(火) 3:30pm~4:50pm

10月2日(水) 1:30pm~2:50pm
10月9日(水) 1:30pm~2:50pm
10月16日(水) 1:30pm~2:50pm
10月23日(水) 1:30pm~2:50pm
10月30日(水) 1:30pm~2:50pm

10月2日(水) 7:15pm~8:35pm
10月9日(水) 7:15pm~8:35pm
10月16日(水) 7:15pm~8:35pm
10月23日(水) 7:15pm~8:35pm
10月30日(水) 7:15pm~8:35pm

10月4日(金) 7:15pm~8:35pm
10月11日(金) 7:15pm~8:35pm
10月18日(金) 7:15pm~8:35pm
10月25日(金) 7:15pm~8:35pm

 ご予約、こちらです 

・申し訳ございませんが、初めていらっしゃる方のご予約は前日の午後5時までに、お願い申し上げます
gmailご利用&メールフォームからご予約ができない、こちらです

10月 高田馬場 リストラティブ・ヨガの日程

10月1日(火) 8:00pm~9:20pm
10月8日(火) 8:00pm~9:20pm
10月15日(火) 8:00pm~9:20pm
10月22日(火・祝) 8:00pm~9:20pm
10月29日(火) 8:00pm~9:20pm

10月5日(土) 5:00pm~6:20pm
10月12日(土) 5:00pm~6:20pm
10月19日(土) 5:00pm~6:20pm
10月26日(土) 5:00pm~6:20pm

 ご予約、こちらです 

・申し訳ございませんが、初めていらっしゃる方のご予約は前日の午後5時までに、お願い申し上げます
gmailご利用&メールフォームからご予約ができない、こちらです

10月 高田馬場 朝ヨガの日程

10月10日(木) 10:00am~11:20am
10月24日(木) 10:00am~11:20am

 ご予約、こちらです 

・申し訳ございませんが、初めていらっしゃる方のご予約は前日の午後5時までに、お願い申し上げます
gmailご利用&メールフォームからご予約ができない、こちらです

お問い合わせ、こちらです
少しでも気になることがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

ご連絡を心よりお待ちしております

10月 高田馬場 マタニティー・ヨガの日程

10月5日(土) 1:20pm~2:30pm
10月12日(土) 1:20pm~2:30pm
10月19日(土) 1:20pm~2:30pm
10月26日(土) 1:20pm~2:30pm

 ご予約、こちらです 

・申し訳ございませんが、初めていらっしゃる方のご予約は前日の午後5時までに、お願い申し上げます
gmailご利用&メールフォームからご予約ができない、こちらです

お問い合わせ、こちらです
少しでも気になることがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

ご連絡を心よりお待ちしております

10月 高田馬場 産後ヨガの日程

10月3日(木) 1:20pm~2:30pm
10月17日(木) 1:20pm~2:30pm
10月31日(木) 1:20pm~2:30pm
10日(木)24日(木)は勉強会のため、お休みです

 ご予約、こちらです 

・申し訳ございませんが、初めていらっしゃる方のご予約は前日の午後5時までに、お願い申し上げます
gmailご利用&メールフォームからご予約ができない、こちらです

お問い合わせ、こちらです
少しでも気になることがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

ご連絡を心よりお待ちしております

勲章菊(クンショウギク、ガザニア)

学名:Gazania Gaertn
和名:クンショウギク

白い花が咲いています。放射状の花びらが勲章のようなので、勲章菊と言います。

gazania1

gazania2

gazania3

gazania4

gazania5

ガザニアは、勲章のように鮮やかな花を春から秋まで咲かせます。日光が当たると花が開き、夕方から夜や曇りの日は閉じる性質をもっています。鮮やかな色で光沢のある花弁は太陽に当たってキラキラと輝き、美しいものです。
ガザニアは高温乾燥には強い一方、多湿には弱いので、本領を発揮する真夏前の梅雨どきに腐ってしまうことがしばしばあります。特にシルバーリーフの品種は蒸れに弱いので注意が必要。耐寒性はさほど強くはありませんが、徐々に慣らせば、関東地方以西では戸外で冬越しすることも可能です。(みんなの趣味の園芸 NHK出版より)

Gazaniaの名は、アリストテレスなどのギリシャの古典書物をラテン語に翻訳したギリシャ人「ガザ」の名前に由来する。(wikiより)

恐竜博2019@国立科学博物館

もうすぐ9月。本日23日は暑さもおさまり秋の気配を感じる「処暑」です。

上野の恐竜展に行ってまいりました。

dino2019_1

<みどころ>
2.4mの長い腕をもつデイノケイルス
北海道で発見された「むかわ竜」

館内は、夏休み中の子供たちとそのご家族で、大賑わい。
子供たちは、メモをとったり、写真を撮ったり、おしゃべりしたり、
走ったり(!)、寝っ転がったり(!)、ケンカしたり(!)、
普段とはだいぶ違う雰囲気でしたが、彼らの会話は面白いですね。

最近の恐竜は、爬虫類というより、鳥類に近いという観点。
フサフサとしたカラフルな(実際の色は研究中)羽があり、
卵を温めて、孵化した後、赤ちゃんの育児をしていたようです。

恐竜展は、毎回少しつづ新しい発見があり、夢とロマンがつまっていますね。

dino2019_2

dino2019_3

dino2019_4

dino2019_5

dino2019_6

dino2019_7

dino2019_8

dino2019_9
ロミオとジュリエット

dino2019_10

dino2019_11

dino2019_12

dino2019_13

dino2019_14
ライティングが最高です!

朝顔(アサガオ)

学名:Ipomoea nil
英:Morning glory

夏休み中の皆様、夏休みが終わった皆様、これから夏休みの皆様、いかがお過ごしですか。

ベランダの朝顔が、やっと咲きました!
1階、ヨガ教室玄関の朝顔は、青葉が伸び、つるを巻き始めたばかり。
8月4週目に入りましたが、いったいどうしちゃったのでしょうか。

6月同じ日に、同じ様に種をまき、同じように育てています。
成長の差がありますが、これも個性なのかもしれないですね。

morning_glory

morning_glory2

morning_glory3

morning_glory4

アサガオは、ヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物。日本で最も発達した園芸植物。古典園芸植物のひとつでもある。中国語で牽牛。日本では「蕣」の漢字も当てられる。

原産地
自生種が存在することから、 ヒマラヤかネパールから中国にかけての地域熱帯アジアどちらかが原産地であるとする説が有力であった。しかし近年になって、熱帯アメリカ大陸が原産地であるとする説が出されている。

日本
日本への到来は、奈良時代末期に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったものが初めとされる。アサガオの種の芽になる部分には下剤の作用がある成分がたくさん含まれており、漢名では「牽牛子(けにごし、けんごし)と呼ばれ、奈良時代、平安時代には薬用植物として扱われていた。和漢三才図会には4品種が紹介されている。

遣唐使が初めてその種を持ち帰ったのは、奈良時代末期ではなく、平安時代であるとする説もある。この場合、古く万葉集などで「朝顔」と呼ばれているものは、本種でなく、キキョウあるいはムクゲを指しているとされる。 (Wikiより)