天竺葵属(テンジクアオイゾク) ゼラニウム ペラルゴニウム3

学名:Pelargonium L’Her. ex Aiton
英名:stork’s bill
呼称:
四季咲きのもの Geranium ゼラニウム
一季咲きのもの Pelargonium ペラルゴニウム

大型連休が終わり、緑の美しい、心地よい季節になりました。
皆さま、いかがお過ごしですか。

アゲハ蝶、ふわりふわりとピンク色のゼラニウムの周りを飛んでいました。

ゼラニウムには、シトロネロールという香り成分が多く含まれ、
人間にはいい香りなのですが、虫にとっては苦手な匂いなのだとか。
苦手な匂いでも、このアゲハ蝶はゼラニウムの蜜は好きなようです。

アゲハ蝶2024の2、ゼラニウム、ペラルゴニウム

アゲハ蝶2024の1、ゼラニウム、ペラルゴニウム

ゼラニウム2024の1、ペラルゴニウム、テンジクアオイゾク、ピンク色

ゼラニウム2024の2、ペラルゴニウム、テンジクアオイゾク、ピンク色

ゼラニウム2024の3、ペラルゴニウム、テンジクアオイゾク、ピンク色

ゼラニウム2024の4、ペラルゴニウム、テンジクアオイゾク、ピンク色

ゼラニウム2024の5、ペラルゴニウム、テンジクアオイゾク、ピンク色

ゼラニウム2024の6、ペラルゴニウム、テンジクアオイゾク、ピンク色

<過去関連記事>
・Arco Iris Yoga 2022年5月9日 この花は、ゼラニウムか?それともペラルゴニウムか?→こちら
・Arco Iris Yoga 2023年6月1日 天竺葵属 テンジクアオイゾク ゼラニウム ペラルゴニウムの特徴→こちら

君子蘭(クンシラン)6

学名:Clivia miniata

ゴールデンウィークが終わりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

一日の間、雨が降ったり、曇ったり、晴れたりと、
目まぐるしく変化しています。
お天気・気温・気圧、変化の多い季節です。

この変化に対応できるように、
ヨガで心身のバランスを整えていきましょう。

ヨガ教室の玄関先が最も華やぐ季節、
それは君子蘭とゼラニウムが咲く季節です。
ちょっと前に、君子蘭は終わってしまいましたが、
今、ゼラニウムは満開です。

君子蘭2024の4

君子蘭2024の1

君子蘭2024の2

君子蘭2024の3

君子蘭2024の5

君子蘭2024の6

君子蘭2024の7

君子蘭2024の8

君子蘭2024の9

<君子蘭の花言葉>
「誠実」「気高さ」「情け深い」(greensnapより)

品種クリビア・ノビリス(Clivia nobilis)が花言葉の由来。
学名は、クリビア・ミニアタ(Clivia miniata)。(hanaprimeより)

<四君子>
中国では、「梅」「蘭」「竹」「菊」の 4 種の草木は「四君子」と呼ばれ、古来より人々に愛されている。
「梅蘭竹菊」は気品の高い美しさを備え、それぞれ「君子」に似た特徴を持っていることから、草木の中の「四君子」に例えられた。君子とは、徳が高い人格者で、清らかで高潔な人のこと。(wikiより)

<過去関連記事>
・Arco Iris Yoga 2018年6月20日 君子蘭(クンシラン)株分け→こちら
・Arco Iris Yoga 2020年6月25日 君子蘭(クンシラン)2→こちら
・Arco Iris Yoga 2021年4月9日 君子蘭(クンシラン)3→こちら
・Arco Iris Yoga 2022年5月6日 君子蘭(クンシラン)4→こちら
・Arco Iris Yoga 2023年5月23日 君子蘭(クンシラン)5→こちら

チューリップ2

学名:Tulipa L
英語:tulip

桜と同じくらいの時期、我が家のチューリップが咲きました。
茎が短く、イメージしているチューリップとちょっと違うような。

咲き方は、ぽっと一輪咲いて、よろっと枯れてきた頃、
また次の蕾だったものが咲きはじめるという調子で、長く楽しめました。

今は来年に向けて球根の光合成をしているところです。
あともう少ししたら、掘りおこします。
さて、どんな球根になっているのかしら。

チューリップ2024の4、黄色

チューリップ2024の5、黄色

チューリップ(英語: tulip)とは、ユリ科チューリップ属の植物。球根が出来、形態は有皮鱗茎。和名は鬱金香(うこんこう、うっこんこう)、中近東ではラーレ(トルコ語: lale、ペルシア語:など)と呼ばれる。アナトリア、イランからパミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯やキルギスが原産。(wikiより)

<学名ゆらい>
チューリップの語源はトルコの女性が巻くスカーフ「トゥルベント」(柔らかな布の意味)に由来し、それがラテン語で「トゥーリッパ」と呼ばれるうちに次第に「チューリップ」へ変化していったという説がある。(greensnapより)

<和名ゆらい>
和名は「鬱金香(うっこんこう)」。ウコンに似たほろ苦い香りがすることからこの名がついた。

<特徴>
春に咲く球根植物で、その球根は直径3cmほど、先が尖った玉ねぎのような形をしている。10月中旬~12月初旬までに植えると、3~5月にかけて開花する。
育てやすく、光沢のある花びらが太陽の光を受けてつややかに輝く、美しい花。よく見かける一重咲き以外にも、八重咲やユリ咲き、フリンジ咲き、切れ込みのある花びらがフリル状に捻じれながら咲くパーロット咲きなどさまざまな咲き方があり、約5,600以上もの品種があると言われている。(日比谷花壇より)

<種類・品種>
1)アプリコット・ビューティー
シンプルな一重咲きの早生種。淡いアプリコットカラーから、色味が深い部分はピンク色になる、色味の特に美しい品種。

2)バレリーナ
ユリ咲きの晩生種。赤橙に鮮やかなオレンジの縁取りで、バレエのチュチュのような独特のシェイプを持ったフォルムとともに目を引く。チューリップには珍しく良い香りがする品種。

3)チューリップアイスクリーム
八重咲の晩生種。花びらが幾重にも重なってモコモコと盛り上がり、中央からソフトクリームのように突き出てくるユニークな見た目のチューリップ。珍しく、存在感も抜群の高級品種。

4)チューリップ・ブラックヒーロー
八重咲きの晩生種。黒みがかった深い紫色の花びらで、光の当たり方で色味が変わる、ベルベットのような質感が印象的。ボリュームがあり、切り花としても人気がある。

5)ファンシーフリル
フリンジ咲きの晩生種。鮮やかなピンク色の花びらに、房飾り(フリンジ)のように白の縁取りがついた2色咲きのチューリップ。優しい印象で春らしさを感じさせてくれる。

6)フレミングパーロット
パーロット咲きの晩生種。花びらに入った深い切れ込みがフリル状になっている様子がオウムの羽根のように見えることから、パーロット(オウム)と呼ばれている。赤と黄色のストライプ模様が鮮烈な印象。(日比谷花壇より)

チューリップ2024の6、赤色

チューリップ2024の7、赤色

チューリップ2024の8、黄色

<花言葉>
博愛、思いやり(greensnapより)
愛の告白、美しい瞳(日比谷花壇より)

赤色 家族への感謝
ピンク色 労い
オレンジ色 照れ屋
紫色 気高
白色 待ちわびて(日比谷花壇より)

<過去関連記事>
・Arco Iris Yoga 2019年5月23日 トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美 国立新美術館→こちら
・Arco Iris Yoga 2024年2月28日 チューリップ1→こちら

カランコエ2

学名:Kalanchoe Adans

小さな星が集まったような可憐な花です。
長い間、ベランダで咲いています。

開花時期は12月から6月ということなので、
地域によって差があると思いますが、開花時期は長め。
乾燥に強く、湿度に弱い。
こまめな花がら摘みも大切ですね。

カランコエ2024の3

カランコエ2024の4

カランコエは、ベンケイソウ科の1属。リュウキュウベンケイ属とも言う。 セイロンベンケイ節をセイロンベンケイ属 (Bryophyllum) として分けることもある。リュウキュウベンケイ(琉球弁慶、Kalanchoe integra)とは、ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の多肉質の多年草。(Wikiより)

<学名ゆらい>
Kalanchoeという名前は、同属の植物「加籃菜」の中国語発音から、フランスの博物学者ミシェル・アダンソン(1727~1806)が名づけたという説が有力。(gardenstoryより)
その他にも古代インドで赤さびという意味である「Kalanka」、もしくは照りという意味の「Chaya」から付けられたという説もある。(hanaprimeより)

<花言葉>
あなたを守る
幸福を告げる
たくさんの小さな思い出
おおらかな心

青色 
日本ではとくになし 
海外ではpopularity 人気、人望

赤色
幸福を告げる
海外では、幸せのおすそわけ

白色
たくさんの小さな思い出
海外では、人望

ピンク色
長く続く愛
海外では、あなたを守る

オレンジ色
人気 
海外では、切磋琢磨(greensnapより)

<主な種>
数十種から百数十種が属する(分類にもよる)

・キンチョウ(錦蝶) Kalanchoe tubiflora = Bryophyllum tubiflorum
・コダカラベンケイ(子宝弁慶、シコロベンケイ、錣弁慶) Kalanchoe daigremontiana = Bryophyllum daigremontianum
・コチョウノマイ(胡蝶の舞) Kalanchoe laxiflora = K. crenata = K. fedtschenkoi = Bryophyllum crenatum
・セイロンベンケイ Kalanchoe pinnata = Bryophyllum pinnatum
・ベニベンケイ(紅弁慶) Kalanchoe blossfeldiana
・リュウキュウベンケイ(琉球弁慶) Kalanchoe (Wikiより)

カランコエ2024の1

カランコエ2024の2

ヒヤシンス1

学名:Hyacinthus orientalis
和名:風信子(ヒアシンス)
その他の名前:ヒヤシンス、夜香蘭、ダッチヒアシンス

ベランダで甘い香りをはなって咲いています。
呼び名は、ヒヤシンス、ヒアシンスどちらでもよいそうです。
チューリップと同じ球根なので、来年も咲かせることができるかも。

ヒアシンス2024の2

原産は、地中海東部沿岸(トルコ、シリア、レバノン、イスラエル)からイラン、トルクメニスタン付近。
原種本来の花色は青紫色のみだが、園芸品種には暖色から寒色までさまざまな色彩が濃淡豊か。

科名属名:キジカクシ科(クサスギカズラ科)ヒアシンス属
※科名:ヒアシンス科、ユリ科で分類される場合もある。

キジカクシ科ツルボ亜科ヒヤシンス属の球根性多年草。ヒアシンスとも表記する。耐寒性秋植え球根として扱われ、鉢植えや水栽培などで観賞される。

チューリップやスイセンなどと並んで、春の花壇を彩るポピュラーな秋植え球根。葉と花とのバランスがよく、均整のとれた草姿でボリューム感もあり、強い香りを漂わせている。

ギリシャ神話にも登場し、古くから観賞されて数多くの品種がつくり出されてきた。日本では、10品種ほどが栽培されている。野生種の花は青紫色だが、園芸品種は花色も豊富。主にオランダで育成され、ダッチヒアシンスと呼ばれている。球根の表皮が花色と同じような色なので、球根を見るとおおよその花色がわかる。通常は1球から1本の花茎が出るが、大きな球根では、さらに1~2本の花茎が伸びてくる。最近は、何本もの花茎が一度に出て咲く、マルチフローラタイプの品種も育成されている。また、水栽培が容易で、すらりと伸びた白い根や、透明な容器とマッチした全体の美しさはヒアシンスならではのもの。(みんなの趣味の園芸より)

<学名ゆらい>
ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来する。同性愛者であった彼は、愛する医学の神アポロン(彼は両性愛者であった)と一緒に円盤投げに興じていた(古代ギリシャでは同性愛は普通に行われ、むしろ美徳とされていた)。しかし、その楽しそうな様子を見ていた西風の神ゼピュロス(彼もヒュアキントスを愛していた)は、やきもちを焼いて、意地悪な風を起こした。その風によってアポロンが投げた円盤の軌道が変わり、ヒュアキントスの額を直撃してしまった。アポロンは医学の神の力をもって懸命に治療するが、その甲斐なくヒュアキントスは大量の血を流して死んでしまった。ヒヤシンスはこの時に流れた大量の血から生まれたとされる。このエピソードから、花言葉は「悲しみを超えた愛」となっている。(wikiより)

<花言葉>
スポーツ、ゲーム、哀しみを超えた愛

赤色 嫉妬

白色 控えめな愛らしさ

紫色 悲しみ

青色 変わらぬ愛

黄色 あなたとなら幸せ

ピンク色 淑やかな可愛らしさ(Lovegreenより)

ヒアシンス2024の3

ヒアシンス2024の4

ヒアシンス2024の5

少し前の蕾
ヒヤシンス2024の1

シクラメン

学名:Cyclamen persicum

冬の間ずっと咲いていたのが、シクラメンです。
今も咲き続けています。

商品名はガーデンシクラメン。
同じお店で一緒に購入し、同じように植えました。

よく見てみると、少しずつ違っていて、
斜めっている子、真っすぐの子、放射線状に広がっている子、
それぞれが個性的なのです。

数年前からの子は、この冬は全く咲くことはなく、休眠中でした。
花言葉は「遠慮、気後れ、内気、はにかみ」と控えめな印象ですが、
実際はけっこう自由な子たちです。

サクラソウ科シクラメン属に属する地中海地方が原産の多年草の球根植物。
和名は、篝火花(カガリビバナ)、豚の饅頭(ブタノマンジュウ)です。

シクラメン2024の1

シクラメン2024の2

シクラメン2024の3

シクラメン2024の4
右上もシクラメン休眠中
開花時期が違う子です

<学名>
属名の Cyclamen は中世ラテン語であり、古典ラテン語のcyclamīnosに由来する。また、そのcyclamīnosはそのおそらく球根の形から、または受粉後に花茎が螺旋状に変化する性質から、「円」を意味する古典ギリシア語(ラテン文字転写:kýklos)に由来し、シクラメンを表す古典ギリシア語の(ラテン文字転写:kyklāmīnos)から来たとされる。(wikiより)

<花言葉>
遠慮、気後れ、内気、はにかみ

白色 清純 綿密な判断 思いやり

ピンク色 あこがれ 内気 はにかみ

赤色 愛情 きずな はにかみ 嫉妬(flowergiftのedelweissより)

チューリップ1

学名:Tulipa L
英語:tulip

暦の上では春になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

花粉が飛びはじめ、風の強い日、雨が降り寒い日、
ぽかぽかとした日差しの暖かい日、毎日揺れ動いています。
私たちの身体も気持ちも、揺れ動いています。

季節の変わり目。
ヨガでご一緒に心身を整えていきましょう。

昨年植えたチューリップの球根から芽がでてきました。
どんなふうに咲くのか、今からとても楽しみです。

最初、ほんの少し顔をだしました
チューリップ2024の1

ポコポコと顔をだしています
チューリップ2024の2

キラリと光る水滴と
チューリップ2024の3

2013年にもチューリップを育てていました。
昔のアルバムを開くまで、すっかり忘れていました。
発芽の写真と少々地味ですので、過去の写真をお楽しみください。

チューリップ2013の1

チューリップ2013の2

<過去関連記事>
Arco Iris Yoga 2019年5月23日 トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美 国立新美術館→こちら

トルコ国民はチューリップが大好きだそうです。
可愛いチューリップのモチーフもたくさん。
幾何学模様や、繰り返しの心地良いリズム。

松葉牡丹(マツバボタン)4

学名:Portulaca grandiflora

梅雨も、夏も、涼しくなった秋の今も、ずっと咲き続けています。
ベランダで長い期間、楽しませてくれている、鮮やかなピンク色の花。

今年の猛暑も安定して咲いていました。
暑さに強いことを再確認しました。

最近の朝夕の寒さ、昼間は夏のように暑くなったり。
松葉牡丹の逞しさ、見習いたいですね。

松葉牡丹2023の1

松葉牡丹2023の2

スベリヒユ科
ヒメマツバボタン(P. pilosa subsp. grandiflora)の亜種とされることもある。
日本ではホロビンソウ(不亡草)とも呼ばれる。
年々種が零れて新たな花が生えだしてくるため。(wikiより抜粋)

<松葉牡丹の花言葉>
「無邪気」「可憐」

夜顔(ヨルガオ)

学名:Ipomoea alba
シノニム: I. aculeata

皆様いかがお過ごしですか。
日が落ちるのが早くなってきました。

ヨガ教室近くの神田川沿いの道を歩いていると、
白い大きな夜顔が咲いています。
夜顔という名前の通り、夕方から夜が見ごろになりますが、
昼間も夜よりは控えめですが、咲いています。

夜顔2023の1
昼間の夜顔 芳香のためか、蟻が集まっています

夜顔2023の2
夜の夜顔

夜顔2023の3、蕾

ヒルガオ科サツマイモ属の植物の一種。
ヤカイソウ(夜会草)とも呼ぶ。
夕方から咲き始め翌朝にしぼむ。

ヨルガオのことを「ユウガオ」という人も多いが、標準和名のユウガオ(学名:Lagenaria siceraria var.hispida)はウリ科の野菜(かんぴょうの原料となる)で互いに花が似てはいるが別の種である。

日本の古典、「源氏物語」で出てくる夕顔はウリ科の植物であり、夜顔と混同されて記載された文章やイラストがあるが、夜顔は日本には明治の始め頃に渡来し、観賞用として栽培されたもので別物である。(wikiより抜粋)

朝顔(アサガオ)8

学名:Ipomoea nil
英:Morning glory

皆様いかがお過ごしでしょうか。
暦の上ではすっかり秋になりました。
10月に入り、朝夕は多少涼しくなってきたものの、まだ暑い日々です。

季節の変わり目ですので、
お体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

今年の朝顔は8月中旬から咲きはじめ、
9月、そして10月の今も咲いています。

朝顔2023の1

朝顔2023の2

朝顔2023の3

朝顔2023の4

朝顔2023の5

朝顔2023の6

朝顔2023の7

朝顔2023の8

朝顔2023の9

朝顔2023の10

朝顔2023の11

<過去関連記事>
・Arco Iris Yoga 2019年8月19日 朝顔(アサガオ)→こちら
・Arco Iris Yoga 2019年9月7日 朝顔(アサガオ)2→こちら
・Arco Iris Yoga 2019年10月3日 朝顔(アサガオ)3→こちら
・Arco Iris Yoga 2020年9月6日 朝顔(アサガオ)4→こちら
・Arco Iris Yoga 2020年9月16日 朝顔(アサガオ)5→こちら
・Arco Iris Yoga 2020年10月12日 朝顔(アサガオ)6→こちら
・Arco Iris Yoga 2022年9月12日 朝顔(アサガオ)7→こちら